2020年12月31日

12月にしては

12月30日に比良山に行きました。
今年最後の雪山です。先週の氷ノ山に比べると格段に雪が少ない。
12月にしては多いほうだと思いますが、少し期待しすぎたかも。


DSCN5431_1.jpg


DSCN5434_1.jpg


DSCN5441_1.jpg



DSCN5443_1.jpg



posted by - at 10:09| 日記

2020年12月27日

長い長い尾根を行く

再び氷ノ山に入山。

先週ほどではないにせよ、このシーズンにはありえないような積雪だった。
前回はスタートが遅れてしまい消化不良。今週も気を取り直して同じルートを選んだ。

ハチ高原スキー場のわきから尾根に入るが、入り口にデブリが堆積している。
先週はそれほど危険を感じなかったが、一旦気温が上がったからか、上部から雪崩が発生したらしい。

DSCN5424_1.jpg


DSCN5355_1.jpg


尾根に上がったらひたすら歩く。
しかし氷ノ山は遠く、手前の赤倉山までで14時。
もう戻る時間だ。

DSCN5359_1.jpg


DSCN5382_1.jpg


DSCN5398_1.jpg


DSCN5410_1.jpg


16時30分に下山。
充実の一日だった。

DSCN5421_1.jpg


最後にもう一枚。
貸切りの氷ノ山で、地図を見ながらルートを探した。

DSCN5370_1.jpg



posted by - at 11:12| 日記

2020年12月24日

ここはどこ?

氷ノ山に行きました。
途中の道路は完全な雪道。こんな氷ノ山は初めてかもしれません。
氷ノ山国際スキー場はまだオープンしておらず駐車できない。
急遽入山口をハチ高原に変更した。


当会アルパインのエースは歩荷を兼ねて、大荷物で参加。
さすがである。この高い志しを見習わなくては。

20200726_00000.jpg

しばらくエースの後ろ歩いていると、荷物の大きさが妙に気になり始めた。
それにしても荷物が多い。
実はこやつ、今日はテント泊だと勘違いしているのではないか?


20200726_00003.jpg


もちろんそんなことは無く、久しぶりのラッセルを楽しんだあとは未練を残しながら下山。

20200726_00001.jpg



20200726_00004.jpg



所々で、雪に埋もれた登山道の跡が見える。

20200726_00005.jpg


20200726_00006.jpg


posted by - at 20:51| 日記

2020年12月09日

すぐそこまで来ているのに

年末の山行に向けたトレーニングを始めて2か月が過ぎた。
例年にないぐらい順調だが、心配なのが新型コロナ。
直前で強制終了となる不安もあり、複雑な気持ちで状況を見守っている。
冬山はすぐそこまで来ているのに。



20200726_00000_01.jpg


20200726_00001_01.jpg

posted by - at 20:59| 日記