スマートフォン専用ページを表示
須磨から眺める
須磨労山会員の写真ブログ
TOP
/ 日記
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2023年05月07日
六甲散歩
やや腰痛があり、リハビリを兼ねて六甲を歩いた。
午後から雨予報だったためか人も少なく、気温も低かった。
登山と言うよりは散歩のレベルで、写真を撮りながらのんびり歩いた。
posted by - at 16:42|
日記
2023年05月05日
堂満岳 夏の始まり
堂満岳に行った。
歩き始めは樹林に守られながら涼しく歩いていたが、石楠花とイワカガミが溢れるように咲く尾根に出ると初夏の日差しだった。
イン谷口までバスで移動し、打見山までの縦走。志賀駅まで歩きついたころには18時になっていた。
posted by - at 11:22|
日記
2023年04月25日
宝剣岳中央稜
今シーズン最後の雪山として、宝剣岳の西面にある第二尾根と、同じく東面の中央稜を登りに行った。
2日間とも快晴で、登っているときは暑いぐらい。
岩質は良く、素晴らしいクライミングだった。
第二尾根は取付きを間違えて途中から尾根に合流。本来のルートではない尾根側壁の1ピッチ目はボルト、残置が一切なく岩と雪のミックス壁。短いながらも楽しめた。
尾根に合流後は難易度の高い壁に悪戦苦闘。
二日目は中央稜。貸し切りの岩場だった。こちらも悪戦苦闘しながら、それでも10時過ぎには宝剣岳山頂に抜けることが出来た。終始岩と雪(あるいはブッシュ)のクライミングだった。
posted by - at 08:34|
日記
<<
1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
<<
2023年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(09/23)
久しぶりの
(07/22)
笠ヶ岳の長い道
(05/21)
夏クライミング
(05/07)
六甲散歩
(05/05)
堂満岳 夏の始まり
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
日記
(127)
過去ログ
2023年09月
(1)
2023年07月
(1)
2023年05月
(3)
2023年04月
(3)
2023年03月
(1)
2023年02月
(2)
2023年01月
(4)
2022年12月
(2)
2022年11月
(1)
2022年10月
(3)
2022年09月
(2)
2022年08月
(1)
2022年07月
(2)
2022年05月
(4)
2022年04月
(1)
2022年01月
(5)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0