スマートフォン専用ページを表示
須磨から眺める
須磨労山会員の写真ブログ
<<前の5件
..
2
3
4
5
6
..
次の5件>>
2022年12月24日
冬の日 冬の六甲
神戸で用事があり、その前に六甲を歩いた。
バスを待っていた住吉駅前では風が強く、山も雪の跡が残っていた。
【日記の最新記事】
久しぶりの
笠ヶ岳の長い道
夏クライミング
六甲散歩
堂満岳 夏の始まり
posted by - at 19:06|
日記
2022年12月21日
雪山の始まり
12/17、18の2日間で爺が岳・東尾根に行った。
1日目の午後から雪が降り始め、2日目も雪。深々と雪が降る景色を見ていると、雪の多かった昨年を思い出した。これが北陸の雪山だ。
posted by - at 09:13|
日記
2022年11月24日
立山を巡る
先週末に立山に行きました。目的は龍王岳の東尾根。
クライミングのグレードはさほどでもなく、ロープも1ピッチを短く出した程度。
しかし、そう簡単ではなかった。長い尾根と背中のテントがずっしりと重く、雷鳥沢のキャンプ場に着くころには日が落ちていた。
思ったよりも長かった東尾根。
龍王岳からの下りで雄山を望む。
2日目の立山は雪だった。
posted by - at 08:38|
日記
2022年10月24日
剣山縦走
この週末で四国・剣山へ行ってきた。
紅葉の時期で人は多かったが、縦走路に踏み入れると人もずいぶん減って、静かな山行だった。
posted by - at 21:50|
日記
2022年10月18日
週末に登る
最近では珍しく週末の2日間とも山に行った。
土曜日は荒地山、日曜は堡塁でクライミング。いずれも地元の山だけれど、天気も良くいずれの山も楽しめた。
荒地山の天気は快晴。大岩がたくさんある尾根と谷を歩く。
ネコもたくさん。
日曜の堡塁ではこのお二人とお会いした。
堡塁のシーズンは終わりを迎えたのか、人も少なく静かだった。
posted by - at 21:46|
日記
<<前の5件
..
2
3
4
5
6
..
次の5件>>
検索ボックス
<<
2023年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(09/23)
久しぶりの
(07/22)
笠ヶ岳の長い道
(05/21)
夏クライミング
(05/07)
六甲散歩
(05/05)
堂満岳 夏の始まり
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
日記
(127)
過去ログ
2023年09月
(1)
2023年07月
(1)
2023年05月
(3)
2023年04月
(3)
2023年03月
(1)
2023年02月
(2)
2023年01月
(4)
2022年12月
(2)
2022年11月
(1)
2022年10月
(3)
2022年09月
(2)
2022年08月
(1)
2022年07月
(2)
2022年05月
(4)
2022年04月
(1)
2022年01月
(5)
2021年12月
(1)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年09月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0